【レビュー】HOKAクリフトン10がランニング初心者に、おすすめな理由!

当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。

引用:HOKA公式

「走ると膝が痛い」「初マラソンで失敗したくない」そんな初心者ランナーに選ばれているのが、HOKA(ホカ)の人気モデル「クリフトン」シリーズです。
私自身、初マラソンをこのシューズで完走できましたが、その理由は“マシュマロクッション”と呼ばれる圧倒的な柔らかさでした。
この記事では、クリフトン10を実際に履いて感じたメリット・デメリットを、初心者目線で正直にレビューします。

目次

✅ 結論:HOKAクリフトン10は初心者ランナーの強い味方

  • 幅広の足でも、肉厚な足でも締めつけ感がなく、【ストレスフリー
  • 圧倒的なクッション性で膝や足に優しい
  • 驚くほど軽くて疲れにくい
  • デザインも良くて普段履きもできる

👉 AmazonでHOKAクリフトン10をチェックする

https://amzn.to/4nDWsT6

HOKAクリフトン10のメリット・デメリット

メリット 1. 膝がラクになる“マシュマロクッション”

クリフトン最大の魅力は、履いた瞬間にわかる柔らかいクッション性。

足をふわっと包み込むような履き心地で、着地時の衝撃をしっかり吸収してくれます。
私は初めて試着したとき、「靴を履いているのに素足で低反発枕の上を歩いているようだ」と驚きました。

初心者ランナーに多い 膝や足の痛み を軽減してくれるので、安心して距離を伸ばせます。
実際、私は初マラソンでも痛みなく最後までクリフトンシリーズで走り切ることができました。

2. 軽いのに安定感がある

クッションが厚いのに、驚くほど軽いのも特徴です。

シューズが軽いと、足が持ち上げやすく、長時間走っても疲れにくい。
さらにソールが幅広でしっかりとした作りになっている(フルグラウンドコンタクト構造)ので、着地がブレにくく安定感もあります。

「柔らかさ」と「軽さ・安定感」を両立している点は、他ブランドにはない強みです。

引用:HOKA公式

引用:HOKA公式

フルグラウンドコンタクト構造

シューズのソールが地面との設置面積を広くとる設計のことです。この構造により、足のどの部分でも安定して地面に接触できるため、着地が安定しやすくなります。

デメリット:耐久性はやや短め

実際に走って感じた弱点もあります。

私は月200km走っていますが、3ヶ月ほどでかかとの外側がすり減りました。
走行距離にすると700〜800kmあたりが寿命の目安です。

クッション性もこの頃から落ちてくるので、無理に使い続けるとフォームが崩れ、怪我につながるリスクがあります。

👉 長く使いたい方は,シーンによって履き分けるのがおすすめです。


他ブランドとの比較:目的別おすすめシューズ

クリフトン10は「膝にやさしい初心者向け」という強みがありますが、目的によっては他ブランドも検討できます。

スピード重視で走りたい人
👉 NIKEズームフライ– プレート入りで推進力あり、レース用にも最適。NIKE史上最高シューズ。

コスパ重視で始めたい人
👉 asicsライトレーサー– 手頃な価格で軽量、初めてのランニングシューズにも◎。

同等もしくはそれ以上の柔らかさを求める人

👉mizunoネオゼン– ソール全体が柔らかく、低反発枕を踏んで感じ感じ。

👉 とはいえ、私自身が初マラソンを安心して完走できたのは、やっぱり「クリフトン」の柔らかさと軽さ、完璧な安定感のおかげでした。

初心者がクリフトンを選ぶべき理由

普段履きでも使えるデザイン

ランニングシューズ特有の派手さが控え目でかわいいデザインも多く、普段着にも合わせやすいのがクリフトンの魅力です。

私自身、最初に買ったクリフトン8はいまではカジュアルシューズとして愛用中。
シンプルなデザインなので、普段履きとしても自然に使えます。


初心者ランナーにおすすめする理由

  • 柔らかいクッションで膝や足を守れる
  • 軽くて疲れにくく、距離を伸ばしやすい
  • 普段履きもできてコスパ良し
  • 怪我リスクを減らしながら継続できる

私自身、1年間で月200km走っても大きな怪我はありませんでした。
特に初心者が陥りやすい「オーバートレーニング」から守ってくれる一足だと実感しています。

まとめ:クリフトン10は初心者にとって最良の相棒

HOKAクリフトンは、特に 膝が不安な初心者ランナーや中高年ランナー に最適なシューズです。

値段は少し高めですが、それ以上に「怪我を防ぎながら走れる安心感」が得られるのが大きな価値。

まずは店頭で試着して、その“マシュマロクッション”を体感してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次