はじめに
「ランニングを始めたいけど、どんなシューズを選べばいい?」
「最新のおすすめランニングシューズが知りたい!」
結論:
- コスト&安定性重視 → NIKE ペガサス 41
- クッション性重視 → HOKA クリフトン 10
本記事では、失敗しない選び方と2025年最新おすすめ5足を紹介します。
本記事のポイント
- ✅ 初心者でも迷わない選び方の要点が分かる
- ✅ おすすめ5選を用途別に厳選
- ✅ FAQで購入前の疑問を解消
目次
1. ランニングシューズの選び方【初心者向け】
① サイズ|普段より0.5〜1.0cm大きめが基本
走ると足はむくみます。つま先に5mm程度の余裕、かかと浮きなし、小指の圧迫なしを目安に。
試着チェック3点
- かかとが浮かない(ホールド感)
- つま先にゆとり(指が動く)
- 土踏まず・甲の圧迫がない
② クッション性|ケガ予防の最優先
初心者は筋力が十分でないため、衝撃吸収に優れたモデルを。
代表的なクッションテック
- Nike ZoomX:軽量×高反発で推進力を得やすい
- ASICS GEL:着地の衝撃吸収に優れ、安定感が高い
- HOKAのコンプレッションEVA:分厚いソールで**“マシュマロ感”**の柔らかさ
③ 足のタイプ別・シューズの選び方(わかりやすく解説)
走るときの「足の着地のクセ」によって、合うシューズは少し変わります。
ざっくり言うと「まっすぐ・内側・外側」のどれに体重がかかりやすいかで決まります。
| タイプ | どんな足? | よくある悩み | おすすめモデル |
|---|---|---|---|
| ニュートラルタイプ | 足の動きがまっすぐ。体重が足の中心に乗る。 | 特にクセがなく、標準的。 | NIKE ペガサス41(万能でバランスが良い) |
| オーバープロネーション(内側重心) | 着地のときに足首が内側に倒れやすい。扁平足の人に多い。 | 膝や内くるぶしが痛くなりやすい。 | ASICS ゲルカヤノ31(安定性が高く支えてくれる) |
| アンダープロネーション(外側重心) | 着地のときに足の外側に体重がかかりやすい。土踏まずが高い人に多い。 | 外くるぶしやスネが張りやすい。 | MIZUNO ウェーブライダー28(クッションで衝撃を吸収) |
💡 ワンポイントアドバイス
「自分のタイプがわからない…」という人は、普段履いている靴のかかとの減り方を見るとヒントになります。
- 内側が減りやすい → オーバープロネーション傾向
- 外側が減りやすい → アンダープロネーション傾向
- 均等に減っている → ニュートラル
迷ったらニュートラル向けの定番から始めてOK。
2.【2025年最新】ランニングシューズおすすめ5選
① NIKE エア ズーム ペガサス 41|万能型・コスパ◎
- バランスの良いクッション×反発
- 日々のジョグ〜ビルドアップまで幅広く対応
- アウトソールの摩耗に強く総合的なコスパが高い
こんな人に:まずは“外さない一足”が欲しい
→ [ペガサス41をチェック(価格・在庫)]
リンク
② ASICS ゲルカヤノ 31|安定感最重視
- GEL+安定構造で膝や足首の負担を軽減
- 長時間のジョグでもフォームが崩れにくい
- 価格はやや高めだがケガ予防優先なら有力
こんな人に:内側への倒れ込みが気になる/安定感が最優先
→ [ゲルカヤノ31をチェック]
リンク
③ adidas アディゼロ ボストン 12|テンポ走〜レースまで
- 軽量×反発でスピード練習に好相性
- レースにも使える万能バランス
- やや細め。幅広は0.5cm上げを検討
こんな人に:普段ジョグ+週1の速い練習もやりたい
→ [ボストン12をチェック]
リンク
④ HOKA クリフトン 10|クッションNo.1候補
- 分厚いクッションで着地が“とにかく優しい”
- 長距離ジョグ・リカバリーに最適
- ソールは柔らかめ、着地の安心感重視の人に
耐久目安:使い方にもよるが500〜800km程度で交換を検討
こんな人に:脚への衝撃をまず減らしたい
→ [クリフトン10をチェック]
リンク
⑤ MIZUNO ウェーブライダー 28|“日本人足”に合いやすい
- ほどよい安定感×クッションで毎日の相棒に
- 伝統のWAVEプレートでブレを抑制
- フィット感が良く、幅広ユーザーに好評
こんな人に:外側荷重傾向/国産ブランドが安心
→ [ウェーブライダー28をチェック]
リンク
かんたん比較(用途別)
| 用途 | 最有力 |
|---|---|
| とりあえず外さない一本 | ペガサス41 |
| 安定感・ケガ予防 | ゲルカヤノ31 |
| 速めの練習もしたい | ボストン12 |
| 脚への優しさ最優先 | クリフトン10 |
| 幅広・外側荷重気味 | ウェーブライダー28 |
3. よくある質問(FAQ)
Q1. 初心者の“まず一足”は?
→ ペガサス41かゲルカヤノ31。
迷ったらニュートラル寄りのペガサス41、内倒れが気になるならカヤノ。
個人的にはHOKA クリフトンも“脚に優しい”ので長く走りたい人に強く推せます。型落ちでも十分良いので、価格で選ぶのも賢い。
Q2. 寿命(買い替え目安)は?
→ 500〜800kmが目安。
以下の症状が出たら早めに交換:
- ミッドソールの反発・弾み感が薄い
- アウトソールが偏って摩耗
- 走った後に膝や足裏が重だるい
Q3. 試着で失敗しないコツは?
- 走る動作でチェック(その場ジョグOK)
- かかとが浮かない・小指/親指の当たりなし
- 靴下は本番と同等の厚みで
4. まとめ|初心者はクッション&安定を最優先
- 万能・コスパ:NIKE ペガサス 41
- 安定感最優先:ASICS ゲルカヤノ 31
- スピード練習対応:adidas ボストン 12
- 脚にやさしい:HOKA クリフトン 10
- 幅広・外側荷重に:MIZUNO ウェーブライダー 28
さらに詳しい比較は 👉 おすすめランニングシューズ一覧
あわせて読みたい


【初心者向け】最初のランニングシューズおすすめ5選|失敗しない選び方とポイント
はじめに:最初の一足がランニングを続けるカギ 「走ってみたいけど、どんなシューズを選べばいいの?」そんな悩みを持つ初心者の方は多いと思います。 実は、最初のシ...
まずはペガサス41のような“外さない一足”から始めて、走りの目的に合わせて2足目を検討すると失敗しません。あなたに合う一足で、快適なランニングを!


コメント